-
子供との景信山~高尾山縦走 子供でも縦走大丈夫? 初めてのカセットガス大丈夫? 山の天気に注意!
(写真は陣馬山山頂 隣の山まで飛ぼうとしている息子) 2017/04/15 小4の娘と小学生になったばかりの息子と景信山に登り高尾山への縦走をしました。 長い道のりですが、小学生二人と楽しく、頂上ではガスカセットのデビューもできたので綴っておきます。 ... -
秦野 弘法山ハイキング 桜 花見 満開・・・のはずが。1/250
登山とは少し言い難いが、3時間ぐらい歩いていいハイキングになったので、登山1回としてカウント。 今回は、桜の時期ということもあり、今日(4/2)が絶好のタイミングと思いスケジューリングをしていた。 しかしながら、弘法山公園の桜はまだまだ蕾のまま... -
イワタニプリムス・イージークック ノンスティック・ソロセットM 使った感想★おいしさ2倍!
頂上でのご飯はおいしい! 温かいものだったら2倍おいしい! 登山での楽しみの一つは頂上での山ご飯! 山ご飯の必需品といえばクッカー・コッペル! (鍋のことをクッカーとかコッペルって言うんですね。。。) [say img="https://ww...
-
2024/03/10 仏果山 高取山 展望台はパノラマ絶景!ミツマタ桃源郷
天気も良いし近場の山へ。高尾山が手頃だけど、違う新しい山にも行きたいと調べたら、本厚木からバスでいける仏果山を発見。10キロ程度とほどよいので行ってきました! 【山の説明】 仏果山(ぶっかさん)は、丹沢山地の東部に位置する標高747mの山。神奈... -
福岡県糸島市のおしゃれスポットにスヌーピーが出現!?おすすめのスポット4選!
海と山があって人気の福岡県糸島市。夏に旅行に行ったときに、人も多くなく素敵な場所があったのでご紹介です。雷山千如寺、またいちの塩プリン、スヌーピー岩、二見ヶ浦。糸島市を堪能しました。 -
梅ヶ丘 羽根木公園のせたがや梅まつり 見頃は?アクセスは?ランチは?
梅ヶ丘の羽根木公園で行われているせたがや梅まつりの見頃、楽しみ方、アクセス、ランチ、デザートについてまとめました。 -
2024/3/22 高尾山~城山~景信山~竜泉寺の湯八王子みなみ野
仕事は3月が年度納めですが、あえて、期末に有給休暇を取って贅沢をします(笑) そう、平日休みの山登りは、人が少なくて静かに登ることが出来るので、贅沢な楽しみの一つです。しかも、いつもは高尾山~景信山の縦走で満足するのですが、今回はさらに、竜... -
乗鞍岳に行ってみた 魔王岳の夕日 銀嶺荘の宿泊 畳平の天の川 剣が峰の日の出
10月9日10日に乗鞍岳に行ってきました。 事前に天気予報を何度も見て、両日とも晴れ。 だったのですが、直前になって天気とくらすの登山指数がCになっていました。 これにより少々不安な気持ちに。 今回は夕方に畳平に到着し、畳平にある銀嶺荘に宿泊。 翌... -
2024/04/07 蓑毛~高取山~念仏山~弘法山~権現山 桜満開お花見登山
桜の季節なので、お花見登山です! ほぼ毎年行ってる秦野の弘法山に今年も行きました。 秦野駅から鶴巻温泉駅までの縦走が一般的ですが、それだと物足りないので、蓑毛までバスで行き、大山の麓から降りてくるルートにしました。 【山の説明】 弘法山(こ... -
2024/01/05-06 達磨山 天城山(万三郎岳、万二郎岳) 修善寺温泉・ITJ BASE宿泊
2024年がスタート。 正月連休なのに旅行に行きたいところもない。 そうだ山初めをしよう。 でも冬山は私には向いてなく、低山かつプチ旅行を楽しめるところはないか、と思案していたら 伊豆は? と思い、検索したら達磨山がヒット。 達磨山は拠点が修善寺... -
1泊2日で、松本城、乗鞍岳、上高地を楽しむ おとくなバスきっぷを使いたおす
10/10(火)に休暇を取って、10/9.10と乗鞍岳に行く予定を立てました。 できるだけ安くいけないかと。 新宿からは松本までバスで行きます。 そこで乗鞍岳を調べていたら、白骨温泉・乗鞍岳ゆうゆうきっぷなるもがありました。 金額は8,200円。 これなら結... -
2024/02/12 南高尾セブンサミッツ 高尾山はルート盛りだくさん
冬といえば低山。一週間前に降った雪が残っているか心配でしたが、トレーニングもしたいので、いざ高尾山へ。 長い距離を歩きたかったので、以前から興味のあった南高尾セブンサミッツに行ってきました! 南高尾は歩きやすくてよいですね。結構、距離は長... -
山の知識検定 ブロンズコース 傾向と対策 絶対合格!
(この記事は2017年11/8に綴っています) 来る11/12日曜日委「山の知識検定 ブロンズコース」を受けます。 この記事を書いたタイミングでは残り2日ですが、傾向をつかんで最後の詰め込みです。また試験前ですが、勉強してみて検定の感想と傾向と対策を綴...
-
2025/08/20.21 上高地~前穂高~奥穂高~涸沢~北穂高~上高地
ついに憧れの穂高(前穂高、奥穂高、北穂高)を踏破! 2019年に西穂高岳は登ったので、これで穂高の名がつく山はすべて登った! 穂高連峰の明神岳、ジャンダルム、涸沢岳は残念ながら行けてない。。。 特に涸沢岳は目の前にあったのに登れなかったのが残... -
2025/8/9 会津駒ケ岳 滝沢登山口ピストン
山友に会津駒ヶ岳に連れて行ってもらった。山友の運転が荒くて道中結構ハラハラした。 なんとか(笑)朝5時頃、滝沢登山口手前の駐車場に到着し、6時から登り始める。どんどん車が上がってきて、すぐに満車になった。タイミングよかったー。下から登ったら、... -
2025/8/3 ヤビツ峠バス停~岳ノ台~塔ノ岳~鍋割山~寄バス停
トレーニング登山として近場の丹沢へ。 今回はヤビツ峠から岳ノ台、菩提峠を経て二ノ塔に出るコース。 このコースは途中にグライダー?の飛ぶポイントがあり、そこからの景色がとても気持ちいい。 また、人も少ないルートなので自分のペースで歩きやすく、... -
20250321 鹿児島開聞岳 砂風呂も楽しんだよ~
3月に南九州遠征に出かけました。 目的は南九州にある日本百名山三座を登ること。 その第二弾は、鹿児島の最南端にそびえる「開聞岳」へ。 遠くから見ると、美しい円錐形をした姿が目を引く山。 別名「薩摩富士」と呼ばれるのも納得の整ったフォル... -
2025/6/1日 見城山、日向山、SMBCの森、大山
ヤマッププレミアムユーザーになりました! プレミアムになって初めての登山です。写真の機能がすごく便利で、 写真撮るのが楽しみになりました。 さて、今回は伊勢原大山の麓にあるSMBCの森が気になってたので見に行き、その足で大山を登るコースです。 S... -
2025/5/11 相模湖駅~嵐山~石老山~高塚山~東雲山
以前から気になっていた石老山(せきろうざん)に、ようやく足を運びました。 高尾駅から一駅先の相模湖駅が少し遠く感じていて、これまで敬遠していましたが、 行ってみて本当に素晴らしい山だと実感しました。 石老山は眺望こそ控えめですが、登山道は全... -
2025/05/03 大倉~塔ノ岳~丹沢山~蛭ヶ岳ピストン ヒルトン
2年ほど前に歩いた大倉バス停から蛭ヶ岳のピストン、通称ヒルトンをしてきました! ペース早めの山友と行ったので、コースタイムの半分くらいでした。 天気は快晴! 大倉バス停から塔ノ岳までは、大倉尾根、通称バカ尾根です。 7キロ… 長い・・・それでも4... -
2025/4/27日 西武秩父駅~羊山公園芝桜~武甲山~伊豆ヶ岳~正丸駅
以前から、気になっていた芝桜を見たく、芝桜とセットで登れる武甲山に行ってきました。 ただ、武甲山だけでは物足りないと思い、以前から興味のあった伊豆ヶ岳までつなげて、縦走してきました。 いやー長かった。過去5指に入る長さでした。 ヤマップの記... -
20250419山梨 滝子山 急坂
山友から急登を楽しめる、と聞いたのでいざ山梨へ! 噂通りの急登でした(笑) くだりは、破線ルートを行きました。 この破線ルートがなかなか曲者で、急登とこの破線ルートで距離以上に疲れました。。。 入口に桜公園があるので、ほのぼのスタートします... -
20250320 鹿児島高千穂峰 おまけ 霧島神宮と、みやま本舗の取り料理
南九州遠征です! 南九州の百名山三座を登る計画。 第一弾は、韓国岳と高千穂峰です! こちらは高千穂峰編です。 過去登った山はこちら! 【】 高千穂峰(たかちほのみね) 高千穂峰は霧島連山の代表的な山の一つで、標高1574m。 日本神話に登場する「天孫...
-
登山家におすすめ 膝痛予防にザムストEK-3 使って分かったメリット・デメリット
登山は美しい自然を楽しむ素晴らしいアクティビティですが、膝への負担が大きいのも事実です。 下り坂や長時間の歩行で膝に痛みを感じたことがある方も多いのではないでしょうか? そんな膝の負担を軽減し、痛みを予防するために私が愛用しているのが、ザ... -
熊スプレー TW-1000 を購入!登山のお守りに。
登山やキャンプに出かける際、野生動物との遭遇は常にリスクの一つです。 特にクマに出会ったときの備えとして、TW-1000 熊よけペッパースプレーは持っておくと安心なアイテムです。 以前から、ソロ登山が多いので、買おう買おうと思っていましたが、 今回... -
サロモン「TRAILblazer 20」 軽いのに、たくさん入る!
アウトドアや日常のアクティビティに最適なバックパックを探している方に、今回はサロモンの「TRAILblazer 20」をご紹介します。実際に使用してみた感想を交えながら、このバックパックの魅力をお伝えします。 【とにかく軽い!疲れ知らずの背負い心地】 ... -
買ってよかった 登山グッズ 軽アイゼン VERIGA
冬の低山には欠かせない軽アイゼンのご紹介です。軽アイゼンのポイントは重量、着脱のしやすさ、歩きやすさです。低山といえど冬山は今シーズン初挑戦、しっかりとした準備をしたいと思います。 -
イワタニカセットガスジュニアコンパクトバーナー 簡単・便利・軽量 使ってみての感想
今回のご紹介は 岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー CB-JCB。 登山での利用をはじめ、自宅や災害時にも使えるといった汎用がきくとおもいイワタニにしました。 登山用のガスコンロって、専用のガスボンベのことが多いのですが、こちらのカセットコンロで... -
買ってよかった 登山グッズ コロンビアレインウェア
レインウェアは登山の必須アイテムです。 それだけに機能性に富んだものだと、それなりに高くつきます。 そんなに頻繁に山にも行かないことを考えると、普段使いもできるものがいいと探しました。 そこで見つけたのは、コロンビアのレインウェアです。 最... -
ふるさと納税でゲット モンベルのシェラフ!どのサイズがいいのか!?
ふるさと納税はいいですよね。 実質負担少なく品物がゲットできるので、マネープランにはかかせません。 寄付に対する返礼品の規制が入ってしまって残念です。 小谷村へのふるさと納税は納税額の30%になってしまいましたが、6月いっぱいまでは50%でした。 ... -
ふるさと納税に感謝 登山グッズはモンベルバウチャー
去年から始めた登山。 去年の初秋には木曽駒ケ岳の山小屋に宿泊登山をして、その景色のきれいさにハマってしまい、今度はテント泊と思い、それから半年。 冬は無理、春先は花粉で無理で、GWあけぐらいからテントで遊ぼうと思っていた。 それまでに少しづつ... -
イワタニプリムス・イージークック ノンスティック・ソロセットM 使った感想★おいしさ2倍!
頂上でのご飯はおいしい! 温かいものだったら2倍おいしい! 登山での楽しみの一つは頂上での山ご飯! 山ご飯の必需品といえばクッカー・コッペル! (鍋のことをクッカーとかコッペルって言うんですね。。。) [say img="https://ww...