丹沢・大山フリーパス活用 ビールが3倍楽しめる!大人の遠足720円お得なプラン!

f:id:sanori:20171103180647j:plain

(写真は大山山頂から見た富士山です)

小田急線の丹沢・大山フリーパスを使った「大山大人の遠足」モデルプランを紹介します。

フリーパスは安くなりますので活用しましょう!

大山フリーパスとは?

簡単に大山フリーパスの確認をします。 ポイントは6つです。

  1. キップは自動券売機もしくは窓口で購入できる
  2. Aキップ(ケーブルカー含む)とBキップがある
  3. 小田急線の乗車駅から渋沢駅までの往復、本厚木駅から渋沢駅間は乗り降り自由
  4. 神奈川中央交通のバスが指定区間乗り降り自由
  5. 大山ケーブルカーが乗り降り自由
    (ケーブルカーに乗れるのはAキップのみ。Bキップはケールブルカーは含まれません)
  6. 周辺の23の施設が優待・割引き料金に!(今回のモデルプランでは活躍しません)

詳しくは小田急線のHPをご覧ください。

新宿駅から大山ケーブル阿夫利神社駅の料金比較

新宿~大山ケーブル上の阿夫利神社駅の利用を通常料金とフリーパス料金と比較してみます。

f:id:sanori:20180330143738p:plain

単純に利用するだけでも、ケーブルカー利用のAキップでは430円、ケーブルカー利用なしのBキップでも270円お得になりました。

欲張りな私は大人遠足プランとして、フリーパスを使い倒します!

モデルプランのご紹介

新宿発着として。(青字がフリーパス部分)

  1. Aキップ(ケーブルカー付き)を購入
  2. 新宿駅から電車とバスとケーブルカーを乗り継いで阿夫利神社駅へ
  3. 大山登山
  4. 下山後阿夫利神社駅からケーブルカーとバスで伊勢原駅へ
  5. 伊勢原駅から鶴巻温泉駅へ
  6. 鶴巻温泉駅徒歩2分の弘法の里湯で温泉
  7. 鶴巻温泉駅から本厚木駅へ
  8. 厚木B級グルメのシロコロ(豚ホルモン)を食べる
  9. 本厚木駅から新宿駅へ

小田急線の本厚木駅~渋沢駅間がフリーパス区間ですので、鶴巻温泉駅と本厚木駅で乗り降りができます!

モデルプランの料金比較

f:id:sanori:20180330144032p:plain

ケーブルカー利用のAキップでは720円、ケーブルカー利用なしのBキップでも560円お得になりました!

生ビール1杯分はおトクになりました!(笑)

缶ビールなら2、3本おトクです!

モデルプランの楽しみ!

行程と料金を確認しましたので、いよいよ

ビールが3杯⁉3倍⁉楽しみめる大人の遠足をご紹介です!

それは

大山山頂で飲むビール!

下山後、温泉入った後に飲むビール!

本厚木で、B級グルメのシロコロ食べながら飲むビール!

です!

伊勢原大山について

都心からアクセスがしやすいです。新宿から小田急線で1本約1時間で伊勢原に着きます。時間帯によってはロマンスカーも使えます。

登山道は整備されていて初心者でも歩きやすいです。ケーブルカーを使った場合は1時間半くらいで、使わない場合はプラス40分ほどです。心地よい汗をかき疲れてきたところで頂上です。山頂からは関東が一望できる絶景が楽しめます。あまり色々な山にはいっていませんが、関東一望できる山としては最高なんではないでしょうか。

また関東平野の反対側には富士山を見ることができます。富士山穴場スポットとしては、頂上にあるトイレの横を通り、電波塔があるところです。そこの方が富士山はきれいに見えます。この記事の最初の写真はそこから撮ったものです。トイレを通り抜けるのでわかりにくいのか、人が少ないです。頂上まで行った方は是非ここの富士山を見てください!

大山は低山なのですが話題が豊富です。

大山はなんと、富士山のお父さんになるそうです。富士山の御祭神である木花咲耶姫の父君に当たるとのこと。

さらに大山のある伊勢原市は伊勢神宮の祭神を勧請し創建された神社があり、(なので伊勢原市)伊勢詣でならぬ、大山詣が江戸時代賑わったそうです。

また阿夫利神社は、雨降り神社とも言われ、雨乞いの神様としても敬われています。

ケーブルカーを利用せずに、その横にある登山道の女坂の方(別に男坂がある)には大山七不思議があります。七不思議に関しては別記事を書きましたのでそちらもご覧ください。

そんなこんな色々楽しめる大山の山頂で、関東平野もしくは富士山を見ながらビールは格別ですよ!

ちなみに私はキンキンに冷やしたビールを保冷バッグに入れて登山して頂上で飲みますが、頂上には山小屋があってよく冷えたビールが500円で売ってます。

温泉について 鶴巻温泉駅 弘法の里湯

登山後の温泉は格別です。疲れた体をほぐしてくれます。

伊勢原駅から電車に乗り隣駅の鶴巻温泉にある弘法の里湯のご紹介です。

施設はきれいですし、二階の広間で飲食できます。(弁当・酒類の持ち込みはご遠慮ください、とのことです)

温泉については秦野市の公式HPから引用させていただきました。

カルシウムを多く含んだ良質な出湯で身体が大変あたたまる成分の濃い温泉です。

 泉質は、弱アルカリ性 カルシウム・ナトリウム塩化物泉で、よく温まり神経痛、筋肉痛、慢性消化器病、慢性婦人病などに効能があり、来館された皆さまからご好評をいただいております。

(引用:秦野市HP)

汗を流し、温まり、体がほぐれたところでビールです!最高!(笑)

売店もありますが、ビールは自販機でも売ってますので安上がりです。(笑)

売店の食事のおすすめは、オリジナルピザ。

写真がないので伝わりにくいですが、こんな売店に?と一瞬驚くようなピザでした。美味しかったです。

弘法の里湯は土日1000円です。モンベル会員だと会員の方のみ200円の割引です!

本厚木B級グルメ シロコロ

本厚木のB級グルメといえばシロコロ!行ったのは「肉の佐藤」です。

シロコロとはホルモン(豚の大腸)です。私はあまりホルモン好きではありませんが、ここのは美味しかったです!他の串物も、よかった!

疲れた体に、おいしいお肉をいただいてビールが最高に合いました!

もつ焼き 肉の佐藤

食べログ もつ焼き 肉の佐藤

まとめ

山に登って山頂で爽快な気分でビールを飲み!

温泉で癒されビールを飲み!

おいしいものを食べながらビールを飲む!

まさに大人の遠足です!

ビール3杯は3倍おいしくなります!ということは3×3で、体感的には9杯分楽しめます!

私は下戸なので、3杯で十分ですが。

一日がかりで友達と楽しみましょう♪

読んでいただきましてありがとうございます♪
ランキングに参加していますので、応援よろしお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

喜びを周りに分けていただきたく、ぜひシェアもよろしくお願いします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次